秋の花粉症の症状は頭痛と咳が出ることも!その原因と対策について

今回は、秋の花粉症について書いていきたいと思います。

と、その前に。

私自身、通年性のアレルギー性鼻炎を持っているので、春の花粉症の時期だけでなく、一年中鼻水・鼻づまりに悩まされています。

わりと調子がいいのは夏の間で、夏が終わって、秋になると、朝晩の気温が下がってくるため、
風邪をひいたかのようなくしゃみ、鼻水、鼻づまりがひどくなります。

冬も、寒すぎて鼻水が出たり、室内と外との気温差にやられることもありますが、春や秋ほど症状はひどくありません。

私のように通年性のアレルギー性鼻炎を持っていると、特に春や秋の季節の変わり目が一番つらい時期でもあります。

春の花粉症はあまりにも有名で、最近は多くの方が罹患されていますが、

秋にも同じような症状が出る方も増えているようです。

そういえば、秋にも花粉症があるらしいということは耳にしたことはありますが、それ以上のことは知らなかったりします。

そこで、意外と知らない、そして秋も気を付けたい花粉症について、その原因と対策についてご紹介していきます。

ご参考になれれば幸いです。

秋の花粉症の症状とは?

花粉症

花粉症の症状といえば、くしゃみ、鼻水、鼻づまりや目のかゆみが代表的なものです。

その花粉症は春だけのものかと思いきや、秋にも似た症状を訴える人も少なくありません。

特に秋になると、発症が多くなるダニやハウスダストによるアレルギーの症状と重なることもあり、
そうなると症状が悪化する(頭痛がしたり、のどの痛みがあったり、咳が出たり、ボーっとしてだるい)ということもあります。

朝晩の気温が下がってくることも原因で、一見、鼻風邪と見分けがつきにくいのですが、
次のような症状がみられる場合は、秋の花粉症といえます。

・透明で水のようなサラサラした鼻水が出る
・1週間以上、くしゃみや鼻水が続いている
・くしゃみが止まらないことがある
・目のかゆみがある
・熱があっても微熱程度
・雨の日よりも晴れた日により強く症状が出る

また、春のスギやヒノキの花粉は粒子が大きいので鼻の粘膜内にとどまることが多く、鼻の症状が強く出ますが、
秋のブタクサの花粉は粒子が細かいので喉の奥や、気管支に入りやすいため、喉の不快感や咳が出たり、
悪化すればぜんそくの原因にもなります。

秋の花粉症の原因となるもの

ブタクサ

では、原因はどのようなものなのでしょうか?

花粉症といえば、春のスギ花粉症や秋のキク科の雑草がよく知られていますが、実際は一年を通して花粉は飛散しているので、
季節によって異なる種類の花粉症があってもおかしくないのです。

春以外にも夏の終わりから秋にかけて花粉症の原因となるものはあります。
例えば、イネ科植物、キク科のブタクサ、ヨモギ、またクワ科のカナムグラがあります。
特に秋の花粉症の最大の原因となるのが、キク科の花粉(ブタクサ、ヨモギ)が知られています。

また、残暑が厳しいとスギの花芽が早く成長してしまうこともあり、本来なら年明けの2月頃からから飛び始めるスギ花粉の一部が
11月下旬ごろにも飛散し始める可能性もありますので、スギ花粉症をお持ちの方は、秋だからと安心せずに対策していきましょう。

秋の花粉症対策について

マスク

そこで、秋の花粉症の対策ですが、基本的には春の花粉症の対策と同じです。

まず、食べ物や飲み物からみていきましょう。

花粉症に効く主な成分は、ポリフェノール、DHA、乳酸菌、ビタミン類などがあります。

そのうちのポリフェノールは、強い抗酸化作用を持っており、体内に蓄積された活性化酸素を排除するはたらきがあります。
また、乳酸菌も種類によっては、アレルギーの抗体の活動を抑制して、花粉に対する過剰反応を起こさないようにしてくれます。

【摂取するとよいもの】

・ヨーグルト

ヨーグルト

ヨーグルトの乳酸菌が、花粉症の原因であるIgE抗体の活動を抑制する作用があります。
1日に200gほど、毎日食べるようにすることで、3割以上の人が花粉症の症状が軽減されたというデータもあります。
ヨーグルトを食べると、腸内環境もよくなり、免疫機能もアップするのでおすすめです。

・レンコン

レンコン

埼玉医科大学と医薬品メーカーとの研究によれば、レンコンに含まれる成分がアレルギー症状を抑え、
免疫機能をアップさせるはたらきがあるということがわかっています。
実際にレンコンンを食べ続けると80%もの人が花粉症の症状が緩和されたというデータもあります。
特にレンコンはすりおろしたほうが吸収がよくなります。
また、ヨーグルトと一緒に食べると相乗効果が高まります。

・シソ

赤しそ シソジュース

αリノレン酸が鼻のかゆみや目のかゆみを改善し、鼻水を止める作用があります。
特に赤しそはポリフェノールを多く含むため、シソジュースにして飲むのがおすすめです。

・青魚

青魚に含まれるEPAやDHAは、アレルギー体質を改善し、特に鼻づまりに効果があります。

・きのこ類

きのこ類には免疫力をアップさせるビタミン類が豊富に含まれていますので、花粉症などのアレルギー症状も緩和してくれます。

・はちみつ

一般的なはちみつでもいいのですが、殺菌作用のあるマヌカハニーがおすすめです。
特に、鼻のかみすぎによるのどの痛みやイガイガなどの不快感を軽減してくれます。

・ハーブティー

独特な爽快感を持つペパーミントは、自律神経に働きかけて、花粉症の症状を和らげてくれる効果がある。

・甜茶

少し甘みのあるお茶で、花粉症の症状を軽減してくれる作用がありますが、即効性はないため、
症状が出始める前(花粉が飛び始める約2週間くらい前)から予防対策として飲み始めると効果的です。

★これもおすすめ!

「えぞ式すーすー茶」

えぞ式すーすー茶

花粉症の症状、鼻水・鼻詰まりを和らげてくれるお茶です。
成分には、甜茶・クマザサ・赤しそを黄金比でバランスよく配合されています。
甜茶なので、ほのかに甘みがあって飲みやすく糖質は0なのでたくさん飲んでも大丈夫です。
また、ノンカフェインなので小さなお子様から妊娠・授乳中の方でも安心して飲めます。
さらに、薬のように眠気などの副作用の心配もありません。

実際に私も飲んでみましたが、甘みがあって飲みやすいです。
どちらかというと、症状がひどいときなどはこのお茶だけでは物足りないですが、
症状が軽いうちや、花粉のシーズンが始まる前から予防策として飲んでおくと、鼻の通りがよくなって鼻水が出ることも少なくなりました。

えぞ式すーすー茶2

どうしても薬に頼りたくないという方に、えぞ式すーすー茶なら、普段の食事のお供などに手軽に飲むことができます。

えぞ式すーすー茶の詳細はこちらからご覧になれます ↓



【避けたほうがよいもの】

・トマト

スギ花粉症やヒノキ花粉症の人ではトマトに対する注意が必要です。
特に生のトマトはヒスタミンを多く含んでいるので避けたほうがいいのですが、
トマトに含まれるリコピンは花粉症の症状を和らげる効果があるため、
加熱したものやトマトジュースのように加工されたものなら問題ありません。

・メロン

秋に多いブタクサ花粉症の人はウリ類(スイカ、メロン、キュウリ)に対する注意が必要です。

・辛いもの

香辛料などの刺激物は、鼻の粘膜にも刺激を与えてしまい、鼻水の量が増えたり、鼻づまりをますますひどくしてしまいます。

・アルコール

日本酒、ビール等に含まれているアセトアルデヒドが鼻の粘膜に刺激となり、
鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどの症状を悪化させる原因となります。

【そのほかの対策法】

・深呼吸する

・頭を上下にゆっくり動かす

・舌で口の上部を押さえつける

・水を口に含ませて数分そのままでいる

・鼻を温める

・首の後ろを温める

・鼻の下にハッカ油やメントール系のリップクリームなどを薄く塗る

・ペットボトルをはさむ。あるいは握り拳をはさむ
詰まっている鼻と逆の脇の下にペットボトルかグーにした手をはさむ。

・小鼻をつまむ

・目と鼻の間のツボを押さえる
① 鼻通(びつう) 小鼻の上のくぼんだところ

② 晴明(せいめい) 目頭の脇

③ 攅竹(さんちく) 眉毛の内側のくぼんでいるところ

④ 迎香(げいこう) 小鼻脇のへこんでいるところ

・お風呂に入る
体が温まるのと、湯気で鼻の通りがよくなる。
 

・ウォーキングなど軽い運動をして体を温める

・漢方薬

小青竜湯

花粉症におすすめの漢方薬は小青竜湯
眠気がなく、妊婦さんでも安心して使えます。
処方薬や市販薬を使いたくない人におすすめです。
ただし、目のかゆみにはあまり効果がなく、即効性がないので花粉症の症状が出始める前から飲み始めます。

まとめ

花粉症は春だけのものと思っていたら、一年中あるということがわかりました。
植物は一年を通していろいろな種類のものが生息しているので当然のことですね。

中でも、アレルギー症状を起こしやすいというのが、春に代表されるスギやヒノキの花粉によるものですが、
秋に花粉症が起きてしまう原因となるのは、ブタクサやイネ科の植物によるものです。

他にも、食べ物が原因で鼻水が止まらなくなったりすることもあるようです。
花粉症のアレルギーを持っている方は、花粉だけでなく、そういった食べ物にも注意が必要です。