夏の暑い日ならともかく、少し暑いだけで顔から汗が滴り落ちる…
周りは涼しい顔をしているのに私だけどうして?
これではせっかくメイクしたのに、大量の顔汗で崩れてしまい台無しに!
体はそうでもないのに、顔にだけ汗をかいてしまうのは、
女性にとっては深刻な悩みの一つだと思います。
そんな顔汗の原因を知って、顔汗を止める、かかないようにするための対策法などをご紹介していきます。
顔汗の原因とは?
顔にだけ汗をかいてしまう…その原因は、暑さに負けて一日中エアコンの効いた部屋にいたり、
体を動かすのがおっくうになり、運動不足になっているという可能性があります。
本来、汗をかくということは、体温調節の役割があります。
暑い日や、辛い物を食べたときは、体温が上昇するため、それ以上上昇しすぎると脳の細胞がダメージを受けるので、
体は汗を外に出すことで熱を逃しています。
その時の汗というのは、主にエクリン腺という汗腺からで、血液の中の血しょうからミネラル成分を再吸収したものなので、
水のようなサラサラとした汗で無臭なのが特徴です。
ところが、運動不足やエアコンのせいなどで、汗を分泌させる機会が少なくなると、心臓から離れて冷えやすい下半身や腕などの汗腺は休眠状態になり、
動きの多い上半身、特に頭や顔からの汗腺から出る汗が多くなります。
これは年齢を重ねるうちに活動的でなくなるのと同じで、若いころは下半身にも汗をかいていたのに、
だんだんと上半身にしか汗をかかなくなってしまいます。
また、体温調節とは別に緊張や不安なときなどに発汗する精神性発汗もあります。
ストレスを感じてすぐに出る汗なので、ミネラルやたんぱく質を再吸収する暇もないため、ベタベタした汗が特徴です。
顔汗もまた、皮脂も多く、メイクなどをしているため、ベタベタとした不快な汗をかいていることになります。
他に、常に極端に顔が汗で湿っっていたり、滴り落ちるほどの汗をかいたりする場合は、次のような病気が隠れている場合があります。
・多汗症(顔面多汗症)
何かをして汗をかくのではなく、汗かきそのものが病気である場合は多汗症といいます。
わきの下、手のひら、足の裏、顔面など局所的な部分から大量の汗をかいてしまうのが特徴です。
・自律神経失調症
自分の意志とは関係なく、交感神経の働きが活発になり、汗を大量にかき、副交感神経の働きが鈍くなることで、
汗を抑えることができないため、滝のような汗をかいてしまいます。
人によっては汗をかいたりかかなかったり、めまいや震えなどの身体的な症状の他にも、情緒不安定などの精神的な症状も現れたりします。
・バセドー病(甲状腺機能亢進症)
体内の代謝を促す甲状腺ホルモンが過剰に分泌されるため、代謝が異様に高まって大量の汗をかいてしまいます。
そのほかに、イライラしたり、動悸や体重の減少なども見られます。
・糖尿病
糖尿病による、自律神経の異常のために多汗になることがあります。
・更年期障害(ホットフラッシュ)
女性の場合は女性ホルモン(エストロゲン)のバランスの崩れで起こる更年期障害(ホットフラッシュ、ほてり、のぼせ)が原因となります。
ホットフラッシュは突然何の前触れもなく顔から汗が出たり、首筋や脇、胸などの上半身からの汗が特徴です。
汗が出てはすぐに収まったり、また起こったり、いつ発生するのかわからないのが特徴です。
上記のような症状がみられる場合は、内科や婦人科などを受診してみることをお勧めします。
顔汗を止めるツボなど 顔汗をかかないようにするには?
顔汗は夏は特に厄介で、メイクが崩れたり、前髪や生え際から汗で湿ったりするので、最悪です。
美容院に行きたくても夏は躊躇したくなってしまいます。
他の人は涼しい顔をしているのに、何で自分はこんなに汗をかくんだろう?と、周りの目が気になってしまいます。
かといって、顔に体用の制汗剤を塗ったり、スプレーするのは抵抗があるし…
という訳で、顔汗を止める方法、かかないようにするにはどうしたらいいのかについて、対策法をご紹介します。
顔汗は、エアコンや運動不足が原因で、全身の汗腺の機能が低下することで起こりますので、
まずは日ごろからエアコンは控えめに、そして体を動かすようにして、全身の汗腺を活発化させることで、顔汗をかかないようにします。
また、夏場はシャワーだけでなく、ぬるま湯でいいので湯船につかることも大切です。
次に、顔汗を止める方法として、ツボ押しが効果的です。
この方法は白塗り化粧をしている舞妓さんなどが実施しているもので、
簡単に言うと、胸のあたりや脇の下をきつく締めることで、上半身や顔からの汗を止めることができます。
これは、皮膚圧反射(体の一部に汗がかきにくい状態になっていると他の部分が汗をかくようになるという反射機能)と、
半側発汗(左右上下のいずれかを圧迫すると圧迫された側の汗が抑えられ、反対側では汗が多く出るという反射機能)をうまく利用した方法です。
具体的には、乳首の3~5センチ上のところに、屋翳(おくえい)と、
脇の真ん中から下に大包(だいほう)というツボを同時に押さえるだけ。
左右両方のツボを同時に押さえるのがポイントで、片方だけだともう片方から汗が出てしまいます。
2~3分間ギューと押しては力を緩める感じで何度も繰り返します。
強さは強すぎず弱すぎず程度にします。
女性ならちょうど、ブラをきつめにすることで、これらのツボが押さえられます。
または汗止めバンドのようなものが販売されていますので、それを利用するのもおすすめです。
それと、自律神経系の汗を止めるには、手のひらの真ん中あたりにある労宮(ろうきゅう)というツボや、
手の甲の側の親指と人差し指の骨が合流するあたりの万能ツボの合谷(ごうこく)、
小指の付け根あたりにある後谿(こけい)を押すというのも対策になります。
他にも、顔に汗をかく人は、頭からも汗をかいているはずなので、熱の逃げ道を作るために、頭をトントンと指先などで叩きます。
さらに、首を冷やすと顔から上の汗がかきにくくなったり、水を飲む量を調節することで汗を抑えることができます。(一気にではなくチビチビ飲むようにする)
顔汗専用の制汗剤 サラフェとはどんなもの?
汗を止めるには、ツボや体質改善などすればいいのですが、それでもまだ汗が止まらない、胸や脇の下のツボ押しを人前でするのは恥ずかしい…
それよりも手っ取り早く止める方法が知りたいですよね。
体用の制汗剤はあるのに、それを顔に吹きかけたり塗ったりするのは抵抗がありますが、
顔には顔用の制汗剤を使うことをおすすめします。
例えば、顔用制汗ジェルの「SaLafe(サラフェ)」なら、毎日のメイク前にたったの5秒、
顔に塗るだけで1日顔汗が気にならない顔をキープすることが出来るという優れものなんです!
このSaLafe(サラフェ)を朝塗れば、1日中顔汗知らず♪そして、メイクも落ちなくて快適に過ごせるようになりますよ!
もちろん、朝だけでなく、昼・夜の外出中に汗やテカりが気になったら、メイクの上からそのまま塗り込んでOKです。
洗顔フォーム(メイクをしている場合はクレンジング)で洗い流せますし、
顔の皮膚のことを考えて設計された制汗ジェル(合成香料・着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・パラベンといった添加物フリー)なので、
肌にとっても優しく、敏感肌でも安心、女性の顔汗対策にはベストな商品です。
SaLafe(サラフェ)の詳しい情報はこちらからご覧になれます ↓
さらに、体の中から汗をかかないようにするために汗対策用のサプリメントを摂取する方法があります。
例えば「あせしらず」というサプリは、体の中にたまった熱を放出してくれるカリウムや、
女性ホルモンのバランスをと整えてくれる大豆イソフラボン、ストレスや緊張などの汗に天然リラックス成分でアミノ酸の一種のGABA、
汗のニオイを解消してくれる柿渋エキスも配合しています。
これを、朝5粒飲むだけで、体の中からケアしてくれるので、顔汗を気にすることなく快適に過ごすことができますよ。
あせしらず サプリメント 気になる方はこちらもご覧ください ↓
まとめ
いかがでしたか?
暑いときや激しい運動をしたとき、緊張したとき、辛いものを食べたときに顔汗が出るのは、誰にでも起こる生理現象です。
でも、周りが涼しい顔をしているのに、自分だけ顔からダラダラ汗をかくというのはなんだか恥ずかしいし、
せっかくのメイクも崩れてしまいます。
そんな顔汗の悩みを解消する、いくつかの方法をご紹介してみました。
・エアコンを控えめに、運動不足にならないように体を動かす、夏でも湯船につかる。
・胸や脇の下のツボを押してみる。
・緊張からくる汗には手のツボを押してみる。
それでもダメな場合は、
・顔専用の制汗剤のSaLafe(サラフェ)を塗ってみる。
さらに体の内側からのケアとして、
・汗対策用のサプリメントのあせしらずを飲んでみる。
以上、ご参考になればうれしいです。
関連記事
脇汗の黄ばみ・臭いを解消!脇汗を止める対策とおすすめの制汗剤など
ひどい足汗の原因は?足汗を止めてニオイを抑える靴下や制汗剤など